-
39.書道講座「漢字」(月・カラット)(教材費別途必要)
¥8,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 小幡釣舟 日時 10/6、10/20、11/17、12/1、12/15、1/5、1/19、2/2、2/16、3/2(月)全10回 午前10:00~12:00 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室3 定員 20名(最少開講人数 8人) 受講料 8000円 教材費 1000円 持ち物 下敷き、筆、墨液、書道紙、ウェットティッシュまたはぞうきん、新聞紙(机用、作品をはさむ用)
-
40.書道講座「漢字」(火・文化会館)(教材費別途必要)
¥8,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 小幡釣舟 日時 10/7、10/28、11/11、12/9、12/23、1/6、1/27、2/10、3/10、3/24(火)全10回 午前10:00~12:00 場所 豊明市文化会館 会議室2 定員 20名(最少開講人数 8人) 受講料 8000円 教材費 1000円 持ち物 下敷き、筆、墨液、書道紙、ウェットティッシュまたはぞうきん、新聞紙(机用、作品をはさむ用)
-
41.書道「作品を造ろう」(教材費別途必要)
¥4,800
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 小幡釣舟 日時 10/22、11/26、12/17、1/28、2/25、3/25(水)全6回 午後2:00~4:00 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室1 定員 20名(最少開講人数 8人) 受講料 4800円 教材費 1000円 持ち物 下敷き、筆、墨液、書道紙、ウェットティッシュまたはぞうきん、新聞紙(机用、作品をはさむ用)
-
42.楽しく美しい文字を書きましょう(教材費別途必要)
¥8,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 嶋田恭子 日時 10/9、10/23、11/13、11/27、12/11、1/8、1/22、2/12、2/26、3/12(木)全10回 午前10:00~11:30 場所 共生交流プラザ「カラット」南館3階 活動室2 定員 15名(最少開講人数 8名) 受講料 8000円 教材費 500円 持ち物 筆ペン(中字用)、ボールペン (水性 0.5〜0.7)
-
43.筆ペンと書道と作品作りのよくばり講座(教材費別途必要)
¥8,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 川口碧水 日時 10/17,11/7、11/21、12/19、1/16、1/30、2/6、2/20、3/6,3/13 (金) 全10回 午前10:00〜11:00 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室3 定員 20名(最少開講人数 15名) 受講料 8000円 教材費 770円 持ち物 筆ペン、下敷、用紙(持っている方)、筆(大、小)、書道道具
-
44.心のままに楽しく書く筆文字〜己書①(教材費別途必要)
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 せとぐちまゆみ 日時 10/14 11/11 12/9 1/13 2/10 (火) 全5回 午前9:30〜10:30 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室2 定員 15名(最少開講人数 10名) 受講料 4000円 教材費 2000円 持ち物 特になし
-
45.心のままに楽しく書く筆文字〜己書②(教材費別途必要)
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 せとぐちまゆみ 日時 10/14 11/11 12/9 1/13 2/10 (火) 全5回 午前10:45〜11:45 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室2 定員 15名(最少開講人数 10名) 受講料 4000円 教材費 2000円 持ち物 特になし
-
46.俳句の楽しさをご一緒に(教材費別途必要)
¥4,800
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 今泉かの子 日時 10/20、11/17、12/15、1/19、2/16,3/16(月)全6回 午前9:45~11:45 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室1 定員 12名(最少開講人数 4名) 受講料 4,800円 教材費 600円 持ち物 筆記用具、ノート (あれば歳時記、辞典)
-
47.本物の天然アロマを生活に取り入れよう(教材費別途必要)
¥4,800
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 石川祐規・他 日時 10/28、11/25、12/16、1/27、2/24、3/24(火)全6回 午前10:00~11:30 場所 共生交流プラザ「カラット」南館3階 活動室2 定員 20名(最少開講人数 10名) 受講料 4800円 教材費 9980 円(6講座分)返金不可/お休みの場合は後日グッズ渡します。 持ち物 全て講師が準備させて頂きます
-
48.親子の時間をかえる「聴くの達人」へ(教材費別途必要)
¥8,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 子育てがもっと楽しく楽になる「聴くの達人」への10のやさしいステップ講座 第1回 ようこそ「聴くの達人」への道へ 第2回 ”ちゃんと聴く”ってどういうこと? 第3回 子どもの”こころの声”に気づく 〜第10回「聴くの達人」への一歩を踏み出そう 講師名 服部真由美 日時 10/15、11/5、11/19、12/3、12/17、1/7、1/21、2/4、2/18、3/4(水)全10回 午前10:00〜11:30 場所 共生交流プラザ「カラット」南館3階 活動室1 定員 20名(最少開講人数 4名) 受講料 8000円 教材費 300円 持ち物 筆記用具、飲み物(必要な方)
-
49.1からの薬膳〜薬膳茶を飲みながら学ぼう(教材費別途必要)
¥8,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 森 文見 日時 10/17、11/21(4北)、12/5(調)、12/19、1/16、1/30、2/6、2/20、3/6、3/27(金)全10回 午前10:00~11:30(12/5は9:00~12:00) 場所 共生交流プラザ「カラット」南館3階 研修室 (11/21は活動室4北、12/5は調理室) 定員 24名(最少開講人数 4名) 受講料 8000円 教材費 4000 円(資料・お茶代・料理材料) 持ち物 筆記用具、ファイル、 茶杯(小さめのカップ) 実習時:エプロン、三角巾、ふきん 、スリッパ
-
50.着付け他装教室
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 加藤友江 日時 10/8、11/12、12/10、1/14、2/4(水)全5回 午後2:00~4:00 場所 共生交流プラザ「カラット」北館4階パフォーマンススタジオ 定員 15名(最少開講人数 4名) 受講料 4000円 教材費 0円 持ち物 着物、帯、小物一式
-
51.帯結びいろいろ
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 加藤友江 日時 10/2、11/6、12/4、※1/8(多目的室)、2/5(木)全5回 午後2:00~4:00 場所 共生交流プラザ「カラット」北館4階 パフォーマンススタジオ(※1/8 多目的室) 定員 15名(最少開講人数 4名) 受講料 4000円 教材費 0円 持ち物 袋帯、帯枕、帯板、半幅帯、帯揚げ、帯締め、帯紐(三重ひも) 、腰ひも
-
52.テーブル茶道(表千家)(教材費別途必要)
¥4,800
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 山口宗緒 日時 10/15、11/5、12/3、1/7、2/4、3/4(水)全6回 時間 午後1:30~3:30 場所 豊明市文化会館 第2会議室 定員 15名(最少開講人数 4名) 受講料 4800円 教材費 3600 円 持ち物 ※懐紙は講師が用意します 。その他持ち物は初回に説明します
-
53.はじめての茶道 〜お茶に親しむ(裏千家)(教材費別途必要)
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 林之下宗典 日時 10/28、11/18、12/23、1/27、3/3(火)全5回 午前10:00〜12:00 場所 豊明市文化会館 欅庵 定員 10名(最少開講人数 4名) 受講料 4000円 教材費 3000 円 持ち物 懐紙、帛紗、茶道用扇子、菓子切り楊枝、白ソックス、茶巾(あれば) (詳細は初回に説明します) ※上記持ち物の貸し出しはありません。ご購入は講師よりできます。
-
54.生花のアレンジ・生け花・プリザーブド①(教材費別途必要)
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 山口納緒子 日時 10/9、12/11、1/8、2/12、3/12(木)全5回 午後1:30~3:30 場所 豊明市文化会館 第2会議室(2/12 リハーサル室) 定員 10名(最少開講人数 4名) 受講料 4000円 教材費 10000円 持ち物 花ばさみ 、作品持ち帰り用袋など 、新聞紙 (その他は初回にお話しします)
-
55.生花のアレンジ・生け花・プリザーブド②(教材費別途必要)
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 山口納緒子 日時 10/16、12/18、1/15、2/19、3/19(木)全5回 午後1:30~3:30 場所 豊明市文化会館 第2会議室(2/19 リハーサル室) 定員 10名(最少開講人数 4名) 受講料 4000円 教材費 10000円 持ち物 花ばさみ 、作品持ち帰り用袋など 、新聞紙 (その他は初回にお話しします)
-
56.手のひらサイズの生け花に挑戦!! 池坊(教材費別途必要)
¥5,600
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 玄関やリビングなどの生活に身近な場所に、小さな器を使って花を生け、生活に潤いをもちましょう 講師名 山田 妙 日時 10/20、11/10、12/8、12/22、1/19、2/9、3/2(月)全7回 午前10:00〜11:30 場所 共生交流プラザ「カラット」南館3階 活動室1 定員 10名(最少開講人数 4名) 受講料 5600円 教材費 8400円 持ち物 ハサミ(ある人)、新聞紙(1日分)
-
57.心躍る可愛い寄せ植えを作ろう♪+プラス(教材費別途必要)
¥4,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ・教材費は初日に講師にお支払いください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 後藤あづさ 日時 10/14、11/11、12/23、1/13、2/10(火)全5回 午前10:00~11:45 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室1 定員 15名(最少開講人数 5名) 受講料 4000円 教材費 7500円 持ち物 エプロン・手袋、持ち帰り袋
-
58.写真講座〜初級編&実践編
¥8,000
★★★★★★★ 重要 ★★★★★★★★ ・8月22日(金)午後1時以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 講師名 香田 博 日時 11/8、11/22、12/6、12/13、1/10、1/24 2/14、2/28、3/7、3/14(土)全10回 午前10:00~11:30 場所 共生交流プラザ「カラット」北館3階 活動室3 定員 20名(最少開講人数 5名) 受講料 8000円 教材費 0円 持ち物 カメラ、カメラの説明書